5分で出来る鍵交換 ~MIWA LA編~
今や、入退室の際のシリンダー交換は当たり前。
大家さんの義務と言っても良いと思います。
最近、入室時の鍵交換代を入居者に負担させる業者が増えてきましたが、言語道断。しかも1万数千円~ひどいところは2万を超えるところも・・・せこい商売すんなよ、って思います。
他を悪者にしてウチだけ良い子ぶるのも何なんですが、弊社の場合は入室時の鍵交換費用はいただきません。(当たり前の話なんですが)
しかし、その費用が毎回オーナー持ちになるってのも
たまったものでは無い・・・
ではどうするか。予備のシリンダーを幾つか購入しローテーションします。実際鍵交換費用を取っている業者さんも毎回毎回新品のシリンダーを使っているところは少なく、ローテーションしています。材料費はなく人件費だけで1万数千円ですからオイシイ商売と言えばオイシイ商売です。
さて、その鍵交換
そんなに難しいのかというと・・・
簡単です。
私からすればキューピー3分クッキングの料理の方が余程難しい・・・
慣れれば2、3分かかって5分です。
さてその交換方法・・・
キューピー3分クッキングのテーマを口ずさんでご覧下さい。
・・・
・・・
と思ったら他サイトで良い記事がありました。
詳しく解説されておりますので私が書くより余程分かり易い・・・
なんだ手抜きしやがってと思われるかもしれないので一応写真だけ載せさせていただきます。
必要な物は+のドライバーと-のドライバー。
-のドライバーはピンを引き抜くのに使います。先の細いペンチでも良いです。
今日私はうっかり、-のドライバーを忘れてしまいました・・・
コンビニでドライバーを買おうと思ったらそこのコンビニには売っておらず、更に次のコンビニまで行くのも嫌だったので代用品を・・・
要は、ピンを抜ければ良いんです。
非常に拙い解説になってしまいましたが、お分かり頂けましたでしょうか。
シリンダーは、鍵屋さんに行けばだいたいおいてあります。
世田谷でしたらここがオススメです。
鍵のアシスト
http://www.kagi-99.com/index.html
志村のHPを見たと言っていただければ何と
定価の3割り増しに!
と、それは冗談としてあらゆるシリンダーがありますので
お近くの方は是非。
シリンダーは数種類あります。
他の種類についても、またどこかのタイミングで書こうと思います。
Link
賃貸管理のクローザー 下北沢ウィルステージ
下北沢で不動産を貸したい・借りたい・売りたい方は 下北沢の不動産事情
下北沢の街情報 色んな事例相談
賃貸管理データベース
アパート・マンションの大家さん向けのページ 色んな役立ちページへリンクします
| 固定リンク
「05 募集業務」カテゴリの記事
- 賃貸管理営業 AさんとBさん(2009.01.31)
- 賃貸物件の募集(2008.11.03)
- 見せ電(2008.10.11)
- 定期借家契約の落とし穴(2008.10.01)
- HOME'S 成果報酬型料金プランは微妙(2008.09.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント