泣いて馬謖を斬る
今日、見てはいけないものを見てしまいました。
ある管理物件へ内見の立ち会いへ行きました。
少し待ち合わせより早めに現地につき、見学の準備、
ブレーカーを上げて、空気の入れ換えをして、スリッパを揃えて。。。
準備が終わり建物の玄関へ。
そこで、ある入居者の方とすれ違いました。その方は私と目を合わせた瞬間、顔面蒼白・・・
何故かというと犬を抱いていたのです。
その建物はペット不可。
玄関で内見の業者さんとお客様が見えたのでその場は上手くやり過ごし、内見が終わってからその入居者の部屋へ。
実は少し前に、他の方からどこかの部屋で犬の鳴き声がするので
何とかして欲しいという連絡がきており、この方だという事は分かっていまして、タイミングを見計らってお話をしようと思ってはいました。
最近は、ペット可物件も以前よりは増えてきましたし、
正々堂々、ペット可物件を探す方がほとんど。しかしペット可は相場の2割り増し、もしくは駅から遠い、古いなど条件が悪いものが多く、ばれなければ良い・・・という悪魔のささやきに負ける方も少なくはない・・・
賃貸博士の大家さんからの相談でもペットの無断飼育の話が後を絶ちません。
4世帯の賃貸アパートですが、うち1人暮らしの女性の方がペット禁止にも関わらず、小型犬を飼っているのに困っています。
留守の間、犬の鳴き声が部屋から聞こえてくるので、
管理をお願いしている会社にそのことを伝え、注意していただいたところ、「親の飼っている犬を預かっているだけで飼ってはいない」との回答が・・・
最近は出かけるときには連れ出しているようで、鳴き声は聞こえませんが、大きなカバンに入れて(解らないよう細工?)帰ってきます。
ほぼ毎日のことなので、飼っているのは明白だと思われますが、管理会社からはしばらく様子を見ようといわれました。
他の住民の方からのクレーム等はまだありませんが、契約の更新はしないまたは退去していただくことは可能なことなのでしょうか?
http://www.chintaikeiei.com/qa_trouble/index.html
非常に気の良い方で、出来れば長く住んでいただきたい方だったのですが、これを容認してしまうと他の方へも悪影響を与えてしまいます。
共同住宅なのですから。
今回の件は、私も見逃すわけにはいかず、
1ヶ月以内に出ていただくことになりました。
私自身も家で、犬を飼ってますし、動物は大好きです。ただルールはルールで、飼いたいのであれば正々堂々飼えるところで飼うべきです。こそこそ飼うのは周りはもちろんですが、何より自分自身がこそこそ住まなければいけない気分になり嫌だと思います。
後ろ髪を引かれる思い出はありますが、心を鬼にして対処したいと思っております。
下北沢の不動産事情
下北沢の街情報 色んな事例相談
賃貸管理のクローザー 下北沢ウィルステージ
下北沢で不動産を貸したい・借りたい・売りたい方は
賃貸管理データベース
アパート・マンションの大家さん向けのページ 色んな役立ちページへリンクします
| 固定リンク
「06 様々なトラブル」カテゴリの記事
- 原状回復工事 そろそろ完成(2008.09.18)
- 原状回復工事 その後(2008.09.06)
- 原状回復工事(2008.08.11)
- (株)エイブルに排除命令 とその他この業界全体の問題(2008.06.19)
- カラスがゴミを突いてゴミが周りに散乱している(2008.05.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント