決まらない新築
最近人気エリアであっても、完成してからも全然入居が決まらない物件が目立ってきました。
果たして景気のせいなのか・・・
そういった物件はだいたい
① 家賃が高い
② 計画自体がニーズとマッチしていない
③ 募集方法が悪い
こんな原因背景があります。
①は家賃を下げてしまえば良いのですが、なかなか諸事情で下げるに下げられない・・・募集している会社も、その会社で査定しているのであれば半ば白旗を揚げてしまうようなものなので身動きが取れないという・・・
②は完全に勉強不足。未だに新築でバストイレが同じなんてものを見ると何を考えているのかと言いたくなります。
③は募集している不動産会社などの問題。
例えば募集の時期。以前は立ち上がってから募集しても悠々間に合うよなんてモノも、今はネットに色んな情報が飛び向かいます。その物件情報が浸透するまで半月くらいはかかりますので開始時期を読み違えると失敗することもあります。(早すぎても難しい・・・)
またテナントは住居よりも早く募集をかける必要があります。
その他にもありますが、特に人気エリアで最低、完成から2ヶ月内入居者が決まらない物件は上の3つのどれかに問題があるんじゃないかなと思います。
下北沢の不動産事情
下北沢の街情報 色んな事例相談
賃貸管理のクローザー 下北沢ウィルステージ
下北沢で不動産を貸したい・借りたい・売りたい方は
賃貸管理データベース
アパート・マンションの大家さん向けのページ 色んな役立ちページへリンクします
| 固定リンク
「05 募集業務」カテゴリの記事
- 賃貸管理営業 AさんとBさん(2009.01.31)
- 賃貸物件の募集(2008.11.03)
- 見せ電(2008.10.11)
- 定期借家契約の落とし穴(2008.10.01)
- HOME'S 成果報酬型料金プランは微妙(2008.09.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント