物件が決まらない理由は?(2)
先日の物件の全容が分かった。
先日、建物を見せてもらったが、場所、商品は申し分なく
家賃もどちらかというと割安だった。
その物件は既に3月中旬には入居できる状態であったそうだ。
なぜ決まらなかったのか。
周辺の業者や業者間検索システム・レインズで調べて
原因が分かった。
その業者がレインズに物件を登録したのは4月の中頃。
つまりその頃まで自社のみで募集していた。
場所もよく建物も斬新、そしてペット可
敷金、礼金も1ヶ月ずつ・・・
この条件であれば他社に出さずとも決まると読んだのであろう。
私だったら
敷金、礼金も2ヶ月にして、遅くとも3月前半には
情報を他社へ公開していた。
敷金、礼金は倍だが、それでも決まったと思う。
礼金はともかく、ペット可にするのであれば
ある程度の保証は必要である。それが敷金だ。
会社としてやる以上、利益追求は当然だが
人様の財産を利用する以上、物件を預けてくれたオーナーの利益と
安全を一番に考えるべきだと思う。
本当は全部メスを入れて方向修正をした方が望ましいのだけど
オーナーもそんな不動産会社でも切るつもりはないようなので
私としては出来る限りのフォローが出来ればなと考えている。
下北沢の不動産事情
下北沢の街情報 色んな事例相談
賃貸管理のクローザー 下北沢ウィルステージ
下北沢で不動産を貸したい・借りたい・売りたい方は
賃貸管理データベース
アパート・マンションの大家さん向けのページ 色んな役立ちページへリンクします
| 固定リンク
「04 空室対策」カテゴリの記事
- フローリングの憂鬱(2008.10.16)
- 下北沢の賃貸物件(2008.10.13)
- 創業時から守り続けていること(2008.08.04)
- 物件が決まらない理由は?(2)(2008.05.23)
- 物件の抱え込み(2008.02.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント